【就職課】3年生対象の業界説明会(工学部)を開催!

2025年3月卒業予定者(現3年生)を対象とした建築系および機電系企業を集めた業界説明会を開催しました。早期からの就職に対する意識付けを目的とし、様々な企業を知ってもらい、冬の体験会や見学会に活かしてもらうため、この時期に業界別の説明会を開催しています。その様子について、学長室ブログメンバーの就職課の平がお知らせします。
建築系の業界説明会
12月2日(土)に開催した建築系業界説明会では、午前に45社、午後に44社の企業にお越し頂き、建築学科の学生の85%にあたる、51名が参加しました。学生たちは事前にWEB配信した企業の紹介動画を視聴し、本番に向けて準備を進めました。動画視聴は学生の業界研究の一助になり、速やかに希望する企業を訪問する学生が多く見られました。

未来創造館もてがけた(株)安藤ハザマの紹介動画

地元福山市の(株)鈴木工務店の紹介動画
建築業界といっても職種は様々であり,大手ゼネコンあり、地元企業あり、さらにハウス系、デザイン系、設計などの仕事を網羅した企業が集まりました。

スーパーゼネコンの説明

意匠設計を手掛けている会社の説明

ハウスメーカーの説明
今回の業界説明会は、就活への心構えを得る機会でもあるため、全員スーツ着用とし、就活生の緊張感を抱きながら、若人の熱気で寒さを吹き飛ばしているようでした。

優しい女性担当者で緊張が少しほぐれました
-510x340.jpg)
建築系業界説明会後後の全景
建築学科の学生たちの感想
・非常に楽しく、気軽に質問をすることができたので良かったです。
・ここで働きたいという会社に出会えるきっかけを作れました。
・インターンシップや仕事体験に参加しようと思いました。
・自分の希望していない分野の話も聞けて、いい経験になりました。
機電系の業界説明会
12月5日(火)に開催した機電系の業界説明会では、ものづくり企業を中心に35社の企業にお越し頂き、主にスマートシステム学科、情報工学科、機械システム工学科の85%にあたる、約70名の学生が参加しました。例年以上に工学系の学生を希望される企業が多く、どの企業もPCなどの情報機器を使ってのプレゼンを準備されていました。
学生たちも興味のある企業を目指してブースを訪問し、用意した椅子に座れなくても立って説明を聞く学生の姿も多く見られ,担当者も椅子から立ち、声高にジェスチャーを交えて説明をされるなど、力がこもっていました。

卒業生も参加。なんでも聞いてください

担当者が熱く語っています

いろいろな職種があるなあ
学生たちは、しっかりと話を聞いてメモをとるなど、担当者の説明を一言も逃さない姿勢が窺え、就活への高い意欲が感じられました。

立っていてもしっかりメモは取っています
機電系学科の学生たちの感想
・複数企業の特徴や何に力を入れてるかを知ることができました
・Webサイトなどには載っていない情報なども聞けたので良かった。
・(入社後の)会社の研修がしっかりしていて、よりその企業への興味と関心が高まった。
・職種への理解が深まり、将来の展望をより明確にすることができました。
・興味深い企業を見つけることができ、気になることを聞くことが出来たので良かった。
・全く知らなかった企業も、かなり「いいかも」と思えた企業がいくつかあって驚いた。
冬の休みを有効活用しよう
冬の1DAY仕事体験など、企業から様々なイベントの紹介がありました。企業からの情報提供は就職課で預かっています。来週から学生の皆さんへ向けて、参加企業からの冬休み仕事体験や,見学会の申込みをセレッソで公開していきます。自身の授業や卒業研究に支障が出ないようなスケジュールで参加し、業界や企業のことをもっと知って欲しいと思います。
この説明会で得たことを、就職活動に活かしてください。そして、教職員も企業から様々な情報を頂きましたので、学科の教員や就職課職員へ気軽に相談してください。
学長から一言:全学レベルの業界説明会はもちろんのこと、分野ごとや学部・学科別の説明会もきめ細かに開催するのが本学の面倒見の良さ。今回は建築系と機電系の現3年生にとって貴重な情報収集の場であり、企業側も参加した学生諸君も互いに熱のこもった催しになったようです。就活に向け一人一人にとって良い結果につながることを願っています。