ロハスピクニック広島で海の森づくりイベントに参加!

2024年5月18日(土)、19日(日)にひろしまゲートパークで開催された環境イベント「ロハスピクニック広島」では、TSSテレビ新広島が主催する「ひろしま海の森づくりプロジェクト」のブースが出展され、海洋生物科学科山岸教授が講師として参加してきました。海の環境を楽しく学ぶ、当日のイベントの様子を山岸がお伝えします。

アマモを学ぶミニトークでは、「アマモってどんな植物?」「なぜアマモを増やすの?」という内容で、実物のアマモの観察や、アマモ場にすむ生き物の動画などを交えて、海の森についてわかりやすく学べるようにしました。

毎回トークの時間になると、親子連れの方を中心に用意した座席がいっぱいに。熱心に話を聞いていただきました。

海から採ってきた「実物のアマモ」をポリ袋に海水と一緒に入れて、手を濡らさず「さわれる」ようにしました。たぷたぷした水の感触も楽しそう。

トークの合間には「海藻押し葉しおり」づくりも行いました。珍しい海藻のしおりを作って持ち帰ることができるとあって、子供さんから大人の方まで喜んでいただけました。山岸と大学職員の高橋さん2人で大忙し。

トークの隣りで行われた水中ドローンを操作して「アマモッチ」を探す体験コーナーは、子供たちに大人気。機器を使った海の調査を楽しく体験しました。

訪れた方に、福山大学に水族館があることや、海のことを学べる学科があることを伝えると、驚かれたり知らなかったという声が多く、私たちのことを知っていただくよい機会にもなりました。

TSSスタッフの皆さんには細やかにサポートしていただき、ありがとうございました!イベントを盛況に終えることができてよかったと思います。