【心理学科】心理学科4年生の松下光希さんが公益財団法人小松育英会の奨学生に認定!

先日、心理学科の学生さんが小松育英会の奨学生に認定されました。今回の記事では、その模様を赤澤教授からお伝えいたします(投稿はFUKUDAI Magのメンバーの向井です)。

 


心理学科の赤澤です。

心理学科4年生の松下光希さんが公益財団法人小松育英会の給付奨学生に認定されました。公益財団法人小松育英会は、株式会社エフピコ創業者である小松安弘氏が平成18年12月に、広島県下の指定学校に在籍する生徒・学生への経済援助を通じて、広島県の教育・文化・経済の振興に寄与する豊かな人間性と創造性を持った人材を育成することを目的に設立されました。同財団の奨学生には、人物・学業ともに優秀な学生が認定されます。

以下は、奨学生の認定を受けた、松下さんのコメントです。

松下 光希さん(発達心理学研究室4年・岡山県立玉島高等学校出身)

「この度は、小松育英会の奨学生に認定していただき、ありがとうございます。私は、現在発達心理学研究室に所属し、『親子間コミュニケーション及び信頼感が境界例心性に及ぼす影響』というテーマの卒業論文に取り組んでいます。大学生が抱く、見捨てられ不安などを特徴とした境界例心性に、親子間のコミュニケーションや信頼感がどのように影響を及ぼしているか研究しています。卒業論文を執筆していく中で、読み手に伝わるような正しい言葉遣いを学ぶことができました。また、情報収集力や統計的な分析力を身に付けることができました。

大学では、卒業論文以外にも子ども遊び広場というボランティアや高校での暴力防止授業に参加しました。子ども遊び広場では、乳幼児とその親を対象とした遊びの企画・実施活動ですが、子どもと接していく中で子どもの発達を間近に感じることができました。子どもの発達に応じた遊びを考えることは難しかったですが、ゼミの仲間と案を出し合ったり、試作品を作っては考え直したりするなど、仲間達と協力してやり遂げることが出来ました。高校での暴力防止授業では、暴力の種類や暴力の境界線などを高校生に伝えるだけでなく、自分自身の生活の中で境界線を越えていないか考えることができました。これらは、私にとって非常に貴重な経験でした。

将来は児童福祉分野で心理師として働きたいと考えているため、 これらの経験から得られたことを活かしていきたいです。また、私は現在、公認心理師の取得のため、大学院進学を目指して勉強しています。奨学金をいただけるようになり、アルバイトの時間を減らすことができたため、勉強時間を確保することができています。いただいた奨学金は大学院に進学するための参考書代などに活用させていただこうと考えています。最後になりましたが、小松育英会の皆様、 ご支援くださった全ての方々に心よりお礼申し上げます。」

<松下さんが高校で暴力防止授業を実施している様子>

ゼミ生である松下さんが、今回小松財団の奨学生に選ばれたことを、指導教員として大変喜ばしく思っています。松下さんは、ゼミにおいて研究活動に熱心に取り組むだけでなく、ボランティア等でリーダーシップを発揮してくれていました。また、後輩に統計分析の方法を教えてくれたりするなど、後輩にとっても頼もしい先輩です。

 

最後になりましたが、地域の大学の大学生を支援してくださる公益財団法人小松育英会と株式会社エフピコ様に心よりお礼を申し上げます。株式会社エフピコ様には、心理学科で養成している心理学の国家資格「公認心理師」の実習でもお世話になっております。併せてお礼を申し上げます。


松下光希さんが公益財団法人小松育英会の奨学生に認定されたこと、おめでとうございます。松下さんの学業や研究への熱心な取り組み、さらにボランティア活動でのリーダーシップの発揮は、まさに奨学生にふさわしいものです。これからの大学院での学びや、将来の心理師としてのキャリアに向けて、ますますのご活躍が期待できますね。

 

学長から一言:小松育英会の奨学金を受給できるようになった発達心理学研究室所属の4年生の松下光希さん、おめでとうございます。正課の学習だけでなく、課外の社会貢献活動でも頑張ってきたことが認められた結果です。実に誇らしい! 立派な卒論を仕上げ、大学院進学も果たして、将来公認心理師としての活躍を期待します。ご高配を頂いた小松育英会や株式会社エフピコの皆様に心から御礼を申し上げます。