【建築学科】卒業設計展2024が始まりました!(尾道市立中央図書館)

みなさま、こんにちは!先日お伝えした「第17回福山大学建築学科卒業設計展2024」が、5月23日から開催されています。
その準備の様子を建築学科の大畑からお伝えします。(前回の記事はこちら!)

 

これまで展覧会に向けて、建築学科の4年生有志による運営委員会は会議を毎週開き、準備を進めてきました。

展覧会前日に、工学部のある2号館入口に行くと…

模型や展示に必要な資材がずらっと並べられていました。
そして、開催当日の朝、もう一度訪れると…

トラックが到着し、搬出が行われていました。
資材を外に運び出して、載せる順番を決めているところです。

建築模型はとても繊細なので、力を合わせてそっと運んでいます。
全ての模型・資材を積み込み、トラックは最初の会場である尾道市立中央図書館へ向けて出発しました。

会場に到着し、搬入と設営が始まりました。
徐々に展覧会らしくなってきました。

この卒業設計展は、3つの会場を回り、福山大学へ帰ってきます。
5月23日(木)~5月29日(水)尾道市立中央図書館(尾道市東久保町)
5月30日(木)~6月 5日(水)まなびの館ローズコム(福山市霞町)
6月 7日(金)~6月19日(水)学校法人福山大学社会連携推進センター(福山市丸之内)

入場無料・予約不要ですので、ぜひお気軽に会場へお越しください。
尾道市立中央図書館の市民ラウンジでみなさまのお越しをお待ちしております!

そして、今回の卒業設計展は展覧会だけではありません!
来週からの会場「ローズコム」では、福山で活動されている3名のゲストをお呼びして座談会を開催します。
こちらも入場無料・予約不要です。

*******
在学生企画「ゆるり座談会」
〔日時〕2024年5月30日(木)17:30-19:30(開場17:00)
〔場所〕まなびの館ローズコム 4階中会議室
〔タームテーブル(予定)〕
17:30-17:40 概要説明・ゲスト紹介
17:40-18:10 [iti SETOUCHI]巨大な元百貨店を「屋根のある公園」に “みんなの希望をつくる場所” iti SETOUCHIの挑戦 — 谷口博輝(福山電業株式会社)
18:10-18:40 [松永東保育園]寄りそう建築 — 後藤亜貴(後藤亜貴建築設計事務所)
18:40-19:10 [鞆てらす]歴史をつなぐまちなみ保存拠点 — 奥家彰一(福山市文化振興課)
19:10-19:30 座談会
*******

 

学長から一言:恒例の建築学科の卒業設計展覧会ですが、今年度はひと味違うようです。昨年度3月に卒業の先輩の作品を如何に展示したり、魅力ある企画と組み合わせたりするか、新4年生の展覧会運営委員の皆さんは随分知恵を絞ったようですね。それもデザイン、専門の建築学とも深く関わっているのでしょう。展覧会の大成功を祈ります!