【工学部・工学研究科】IEEE広島支部の学生シンポジウム、発表・実行委員として大活躍

IEEE広島支部が主催し、企画や運営を中国5県の大学生が主体となって行う「学生の学生による社会のためのシンポジウム」において、院生・学部生が発表者・実行委員としてがんばりました。工学部、工学研究科の中道、香川、菅原から紹介します。
IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)は電気電子技術に関する国際的な学術組織です。その広島支部主催として、企画や運営を中国5県の大学生が主体となって行う「学生の学生による社会のためのシンポジウム:The 26th IEEE Hiroshima Section Student Symposium」が11/16、17の二日間にわたって広島市立大学を会場として開催されました。
https://hiss26th.sakura.ne.jp/index.html
発表者や聴講者らの意見交換で盛り上がっていました。
福山大学工学部、工学研究科からも多くの研究発表が行われましたので、以下、そのタイトルをご紹介したいと思います。
環境動態の簡易ネットワーク計測システムの開発と連続運用試験
*石井 杏拓 (福山大), 新木 智博 (co2sos), 香川 直己 (福山大/co2sos)
ポインタの形状とスタイルによるホットスポット認識位置の差異
*小山 惇之介 (福山大), 山田 俊哉 (NTTテクノクロス), 中道 上 (福山大/アンカーデザイン)
星空Touchを利用したアクティブラーニングに向けた非接触操作の検討
*渡辺 航平, 小山 惇之介 (福山大), 山田 俊哉 (NTTテクノクロス), 渡辺 恵太 (エムスリー), 中道 上 (福山大/アンカーデザイン)
ペーパープロトタイピングとMiroプロトタイピングの比較分析
*庄司 早苗 (福山大), 中道 上 (福山大/アンカーデザイン)
Seamless UX に基づく履修チェック方式の視線計測評価
*松田 慧音 (福山大), 中道 上 (福山大/アンカーデザイン)
パワー半導体スイッチ用電流オーバーシュート検出回路の基礎特性
*鳥谷部 峻史, 菅原 聡 (福山大)
方向規制型AR迷路の提案と矢印型ARオブジェクトの検討
*小野 峻輔, 掛田 康介, 田邊 基起, 天満 誠也 (福山大), 藤井 誠貴 (アクティス), 中道 上 (福山大/アンカーデザイン)
ワープジェスチャーによるワープ時間のモデル化と満足度評価
*平松 大尚 (福山大), 中道 上 (福山大/アンカーデザイン)

電気電子工学科の鳥谷部さんと石井さん

工学研究科1年の平松さんと小山さん

情報工学科4年の松田さんと渡辺さん

情報工学科3年の小野さんと庄司さん
今回、発表だけでなく工学部・工学研究科の学生が実行委員として活躍いたしました。
論文TP委員:小山 惇之介
企画委員:野村 佑哉
広報委員:庄司 早苗

実行委員メンバーで記念撮影
朝早くからの移動、発表や運営など二日間にわたり本当にお疲れさまでした。
学長から一言:電気電子技術に関する国際的な学術組織IEEEの広島支部が主催のシンポジウムで頑張った本学の院生・学部生の皆さん、お疲れ様でした。所属する研究室での日頃の研究内容を学生と教員が一緒になって披露。参加者との研究交流もさることながら、学会や学術集会運営のノウハウを体得する良い機会になったことでしょう。