【工学部】福山大学にて電気・情報関連学会中国支部連合大会を開催、運営しました

2024年度(第75回)電気・情報関連学会中国支部連合大会が福山大学にてオンライン開催されました。工学部電気電子工学科の香川から紹介します。(投稿は伍賀です)
10月26日にわが福山大学にて、福山大学後援のもと電気・情報関連学会中国支部連合大会が開催されました。
https://rentai-chugoku.org/index.html

連合大会ポスター
75回を数える本大会は電気・情報処理など6学会合同で行われ、多くの大学・企業が出席します。今回は特別講演としてJAXAの川北史郎様に「H3ロケット試験機1号機打上げ失敗について、電気系を中心とした原因究明の取り組み」についてご講演いただきました。原因究明に向けての一体感・スピード感のある取り組みには本当に勉強になりました。
福山大学工学部の電気電子工学科、情報工学科が中心となり実行委員会として開催、運営をおこなわせていただきました。2つの学科の教員が実行委員会として準備をするだけではなく、工学部・工学研究科の学生が運営スタッフとしてオンライン会議の運営を支えました。

学生が運営スタッフとしてサポート(電気電子工学科)

学生が運営スタッフとしてサポート(情報工学科)

教員が見守る中、研究発表
運営だけでなく福山大学での開催ということもあり、福山大学からも多くの研究発表が行われました。発表の中でいただいたコメントなどこれからの研究に活かしていただければ幸いです。また福山大学の後援を受けたことも大きな力になりました。ありがとうございました。
学長からの一言:電気・情報関連学会中国支部連合大会を本学が開催。オンライン形式ということもあって、対面形式とは違った苦労もあったことでしょう。準備や当日の運営、そして学会員としての発表と、一人何役もこなした工学部の関係者の皆さんはたいへんな頑張りだったことでしょう。