共同利用センター
Common Resources Center

概要
共同利用センターは、福山大学における主要な施設設備を計画的に整備し、効率的に管理運営する目的で設置され、教育・研究機器設備部門、ICTサービス部門、および作業環境管理部門の3つの部門で構成されています。
教育・研究機器設備部門は、大型の教育・研究機器を計画的に整備し、学内の効率的な共同利用を推進するとともに、関連技術の研究・開発を行い、教育と研究の便宜を図ることを目的としています。
ICTサービス部門は、ICT関連設備機器を集中管理して、ICTを活用した教育・研究・事務遂行の全学的支援することを目的としています。
作業環境管理部門は、実験室などの環境分析などを行い、必要に応じて改善を促すことで、実験・研究に従事する学生、教職員の安全と健康を守ることを目的としています。
未来創造館1階が共同利用センターの主要施設となります。
組織
プロジェクトラウンジの利用について
7号館2階のプロジェクトラウンジは、未来創造館1階の各スペースと同様に、学生の皆さんが学習等に自由に利用できる空間です。
ただし、授業や行事等で専有して利用する場合もありますので、その際には利用をお控えください。
学生の皆さんが共有して利用する施設ですので、マナーを守った利用にご協力ください。
利用についてのお問い合わせは、未来創造館1階 ICT サービスセンターにお願いします。
授業等で利用を考えている教職員の皆様へ
授業等での利用予約の状況は、こちらで確認できます(本学の全学共通ID及び同パスワードが必要です)。
(学生の皆さんが専有の予約をしたい場合は、未来創造館1階 ICT サービスセンターに問い合わせてください。)