「来たれ、若人! 卒業研究で世界を変える!!」
ようこそ衛生薬学研究室へ!!!当研究室では、卒研生、大学院生を募集しています。
衛生薬学は「生を衛(まもる)薬学」と読み替えれば、その目的や任務がより明確になります。他の薬学領域の研究では、病態診断や化学療法の研究が行われており、これらは病人を対象とするサイエンスです。しかし、我々が専攻する衛生薬学は、「健康体を病態にしないためのサイエンス」であり、健康を障害する様々な要因について、その有害性の理由や程度、さらには消去方法の考案・構築を行うことを目指す研究領域です(予防薬学ともいえるでしょう)。以下に示すように、当研究室では、上述したミッションを達成するために、基礎・応用研究は勿論のこと、セルフメディケーション推進に向けた調査研究や在宅医療を担う介護担当者と薬剤師との連携に関する研究も行っています。
1) 生活している環境化学物質、食事に着目し、環境化学物質によるがん影響評価、毒物代謝のメカニズム解明に主軸を置き、数種類のがん細胞を培養し、試験管レベルで研究を行っています。
2) 世界で嗜好用大麻の合法化が進む中、「大麻成分は毒か薬か」の問いに答えるために、薬物型大麻草主成分テトラヒドロカンナビノール(Δ9-THC)や繊維型大麻草主成分カンナビジオール(CBD)といった大麻成分薬理・毒性研究を進めています。
3) 普段我々が摂取する食品に着目し、食と薬の相互作用について、フラボノイド等の食品中に含まれる機能性成分による薬物トランスポーターへの影響に関する研究を行っています。さらに、瀬戸内の里山・里海資源の高付加価値化に関する研究に取り組んでいます。
4) 超高齢社会では、薬剤師による在宅医療やセルフメディケーションの支援等への貢献が期待されています。健康寿命の延伸やQOLへの貢献に繋がる地域薬局の機能や薬剤師の役割に関する調査研究を、実際の医療現場や地域と連携して進めています。