オープンキャンパス(7月20日)
情報工学科イベント
【情報工学科の紹介】
「デジタル社会を推進するITエンジニア」を育てる情報工学科
「デジタル社会を推進するITエンジニア」を育てる情報工学科について紹介します。
「デジタル社会を推進するITエンジニア」を育てる情報工学科について紹介します。
情報分野は情報処理学会にて標準となるカリキュラムが決まっており,情報工学科ではコンピューターサイエンスカリキュラムを採用しています。




【施設見学・研究体験】
情報工学科の施設を見て、研究を体験してみよう
自分でもっといろんなことに挑戦したい・プログラミングを勉強したい、そんな学生を応援するためにプログラミング道場やゲームプログラミング演習室といった環境を用意しています。そのような環境で生まれた研究に触れてみてください。




【授業体験】
計算と自然とのかかわり
天気予報など、コンピュータで自然界のものごとをシミュレートするのが日常になっています。今では当たり前のコンピュータ=計算機は、逆にかつて計算をシミュレートできる物理現象を見つけ出す数々の試みの結果生み出されたもので、わたしたちの計算行為そのものが自然現象によるシミュレートの結果です。そういう計算と自然のかかわりについて紹介します。
【授業体験】
JavaScriptで電卓作りを体験しよう
みなさんが普段からWebサイト閲覧時に利用しているWebブラウザで動くプログラミング言語のJavaScriptに触れましょう。模擬講義では、入門編としてJavaScriptで簡単な電卓を作成します。ボタンなどを配置して様々な計算にできる電卓を完成させましょう。

自動運転電気自動車の展示
工学部の学科横断型授業「みらい工学プロジェクト」(1年生前期開講)のテーマの一つである「学生フォーミュラに挑戦」では、人が乗ることができる自動運転電気自動車を作成します。この展示では学生が作成したこの自動運転電気自動車、および、それが実際に動いているところを見ていただきます。もしかしたら乗ることもできるかもしれません。
