

電子工学・電気工学を学ぶ!

工学部電気電子工学科 Department of Electrical and Electronic Engineering














電子・電気工学をベースに、次世代の超スマート社会を作る!
様々なものにコンピュータやインターネットを組み込む
高機能化技術「スマートテクノロジー」を学び、
安心安全で豊かな暮らしを創出する「冴えた人」になろう!


動画で見る電気電子工学科
活躍する技術者を輩出する
専門性を高める
2つのコース
情報化社会の先にある「超スマート社会」で活躍する技術者を輩出するため、
2020年より新たに2つのコースを新設。全体の俯瞰と専門分野での技能発揮を両立する社会人を育成します。

電気工学コース

合格を目指す!
地域企業で、電力系統、電気機械を中心とした産業に貢献する電気技術者となることを目指します。この分野では高度な安全が求められるため電気主任技術者の資格が必須であるにもかかわらず、その技術者は今後不足することが予想されています。これに加えて地域電気業界でも今後のトレンドとして注目しているスマートグリッド等の次世代電気技術が注目されており、これらを支える電気・電子システムの知識・技術を持った社会人が求められています。
電気工学コースでは、スマートシステムの基礎技術に加え、電気主任技術者に求められる発電、配電関連及び材料関連の4科目を強化したカリキュラムで電気主任技術者を目指します。
電気設備業、設備管理業、電気・電子機器製造業、電気工事業、公務員、教員、大学院進学、など

電子システム
コース

各領域を横断するエンジニアに!
電子・通信技術をコアに、機械工学や情報処理技術のエッセンス、また、V字プロセスやUMLなど体系だったシステム開発手法も身につけます。身につけたり長期間データを送るスマートシステムではデータ転送の他に省エネ技術も重要であり、身近なところから少しずつエネルギーを獲得するエネルギーハーベスティングも扱います。
シミュレーションに基づいた確かなモノづくりと同時に、まずは作ってみること、作ることへの抵抗感がないことも大事です。このコースでは電子回路や機械部品について、手加工・機械加工だけでなく、3DプリンタやNC加工機などを用いたラピッドマニュファクチャリングについても実習します。
移動通信サービス会社(携帯電話の基地局や中継局を運営する業者)、組込みシステムエンジニア、システムインテグレータ、電気・電子機器製造業、半導体設計製造業、通信工事業、IT産業、機械製造業、公務員、教員、大学院進学、など
電気電子工学科の特徴


「好き」を追究しながら
専門性を高められる
講義で身に着ける技術もあれば、楽しんでやっているうちに身に付く技術があります。そして、やった者だけが身に付けられる経験知もあります。
電気電子工学科では、授業以外にも参加したくなる多彩なプロジェクトがあり、自分の興味にあわせて楽しみながらスキルを高めることができます。


「技術者のモノの見方」を養う
カリキュラム
ユニークで多彩なカリキュラムを通して、電子・電気系学問を中心とした「技術者のモノの見方」を学びます。
「なぜ作るのか」から「作って見せる」まで、すなわち、ものづくりの心・理論・技を学び、一発で正しく動くシステムを作れるエンジニアを目指します。
学生ベンチャーへの挑戦、
コンテストでの
入賞実績も多数!
キャンパスを飛び出し、学外でのコンテストや学会への参加にも積極的に挑戦。
学生ベンチャーやコンテストでは多数の学生が賞を獲得しています!
PICK UP授業紹介
FIND WORK
就職・キャリア支援
就職率
※2023年度実績

目指す進路
<多彩な分野への就職、より専門性を深める進学>
電子回路・装置開発、電気設備・装置開発、組込みシステム開発、メカトロニクスシステム開発、電気設備設計・保守、インフラシステム設計、機械システム・部品設計製作 など
<独立して起業へ>
電子・電気工学、組込みプログラミングの知識を活かして、起業して活躍している先輩もいます。
主な就職・進学実績
2006年度から2021年度まで、就職内定率100%
<進学>
広島大学、奈良先端科学技術大学院大学、山口大学、
福山大学 など
<就職>
(株)IHIインフラシステム、(株)アドテックプラズマテクノロジー(株)栄工社、岡本電業(株)、甲神電機(株)、(株)サンエス、JFEスチール(株)、(株)シギヤ精機製作所、(株)中電工、ヒロボー電機(株)、福山ガス(株)、 三井E&Sシステム技研(株) など
GRADUATES卒業生の声
アドテック プラズマ
テクノロジー 株式会社
高冨 大夢 さん
スマートシステム 学科 2018年3月卒業 /
広島県盈進高等学校 出身
アドテックプラズマテクノロジーは、半導体製造装置に欠かせない高周波電源の設計製造しています。私は、入社1年目ですが、既に回路基板設計、性能評価、レイアウト改良の仕事をしています。まだまだ分からない事ばかりですが、先輩方のサポートを受けながら、ONとOFFのはっきりした充実しまくった毎日を送っています。学生時代に鍛えられた、回路理論系の知識が仕事に役立っています。

三菱電機株式会社
山田幸輝 さん
スマートシステム 学科2024年3月卒業 /
広島県立福山工業高等学校
三菱電機株式会社は総合電機メーカーです。私が配属される受配電システム製作所では、スイッチギヤや遮断機等電力インフラの安定供給に欠かせない装置を製作しています。当学科で培われた知識や技術を活かして社会に貢献することを目指しています。

取得できる資格・免許
業務独占資格や実技を伴う資格にも対応する様々なサポート
- 第一級陸上特殊無線技士(卒業時)
- 第二級陸上特殊無線技士(卒業時)
- 高等学校教諭一種免許状(工業)
- 工事担当者(科目免除)
- 電気主任技術者 など
学んだ知識が役立つ資格
- 電気通信主任技術者
- IPAエンベデッドスペシャリスト
- ETEC(組込み技術者試験)
- 防災士 など
RESEARCH
研究

スマートベッドプロジェクト仲嶋研究室 波動計測応用システム研究室
介護・介護環境の向上を目指す福祉への新しい取り組み、「スマートベッドプロジェクト」。超音波技術を用いて特定の人だけ音声を伝え、複数マイクの信号処置で話者の口付近の音だけを選択的に増幅取得するプライベート音空間や、音の発生位置を特定する音響信号処理技術、音の発生位置の移動や周波数特性から人の行動を推測したり会話から患者の要求をくみ取る人工知能など多様な技術で、スマートな介護・看護環境を作ります。

新しい宇宙活用関田研究室
スマートシステム
マネジメント研究室
福山大学ブランディング事業研究の一環で地球観測衛星画像データから海の中にある藻場を常時、定量的に識別する研究を行い、瀬戸内の海と山の豊かさを世界で初めてモデル化します。さらに世界中の海と山に配置するセンサーが計測したデータを収集して福山大学地上局へ一気に降ろす宇宙データ通信(Store & Forward)技術を実験する超小型衛星も宇宙軌道でのミッション達成を目指して研究しています。
FACULTY教員紹介
菅原 聡 教授
電子回路研究室
これからのIoT時代を担うセンサネットワーク機器はあらゆるモノに搭載されます。センサネットワーク機器の中には、電源回路という大きな部品があります。よって、電源回路の小型化はとても大切です。電源回路にはコイルなどの磁気部品が使われますが、これがとても大きいのです。そこで磁気部品の小型化の研究開発や、さらに、開発した小型磁気部品を使った電源回路の高性能化などの研究を行っています。
