学部・学科・大学院
建築学科

Department of Architecture

建築学科の特徴

建築学科

住まい・くらし・環境・社会・地域再生・街づくり・福祉・建築・インテリア・デザイン・快適性・安全性・耐震性といった建築が関わる幅広いジャンルについて学ぶ

1
自分の将来の目標に応じて選ぶ二つのコース

建築が関わる幅広いジャンルについて学んでいくために、建築学科は『建築コース』と『生活環境デザインコース』の2コースを用意して、自らの適性や興味に応じて自主的に履修計画を組立てることができるようになっています。

『建築コース』
確かな知識・技術と感性を磨く

建築に必要なデザイン・環境・構造・耐震などの幅広い専門分野の知識と技術を身につけるコースです。建築設計を中心とする知識と感性を磨きながらトータルに建築を学ぶデザイン系と、災害に強く安全な建物を造る知識と技術を学ぶエンジニアリング系の2系を用意して、将来の目的に応じた学びを選べるようにしています。どちらの系も一級建築士の受験資格を得られる内容になっています。

『生活環境デザインコース』
人に優しい空間と環境を創る

子供・高齢者・ハンディキャップを抱える人たち誰もが快適に暮らせる社会・住環境づくりを住空間・商業空間・医療福祉空間という視点から考えていくことをコンセプトとしたコースで、すべての人に優しい空間と環境のデザインができる人材育成を目指します。在学中にインテリアコーディネーター・福祉住環境コーディネーターなどの資格取得に取組め、 建築士の受験資格も取得できるようになっています。

2
アクティブな学びの活動への参加

建築の学びは、教室の中での講義だけでなく、自ら企画を運営したり、建築空間を実体感したりすることが重要です。そのための様々な機会を用意しています。

見学会や学外実習で建築空間を実体験として肌で感じる

見学会や学外実習で建築空間を体感

建築を学ぶためは、講義からの学びだけでなく、建築空間を実体験として肌で感じることも大切です。そのため本学科では、教室・キャンパスから飛び出して、街に出かけて建物を見てまわる大小の学外実習や見学会なども実施しています。授業や書籍、インターネットからでは得られない建築空間体験をする機会を設けています。

学生自身の手で自ら企画・運営する卒業設計作品展

自ら企画・運営する

学生が自ら企画・運営する卒業設計作品展を開催しています。展示する卒業設計は、どの作品も社会で起きている問題や地域の課題などがテーマに取り上げられており、学生たちの建築的な視点からみた問題提起や提案が込められています。展示する図面と模型を通じて、学生からのメッセージを市民の皆さんに発信すると同時に、作品に対するご意見やご感想をいただく場としています。

建築家による卒業設計講評会

建築家からの作品へのコメント

教員からの指導に加えて、地元福山を拠点に建築設計活動を行っておられる建築家を迎えて、卒業設計の構想・提案に対してコメントして頂く講評会を開催しています。大学における卒業設計は「夢」を語りがちになりますが、厳しい現実性、社会性、合理性も視野に入れて考えることも大切です。建築家の先生方には、学生の夢を十分受け止めていただいた上で、その説得力について厳しくチェックをしていただいています。

3
文系・理系の所属にあわせた2つの入試方式

建築デザインやインテリアに興味を持っている文系所属の受験生が不利にならない入試制度を整えています。

文系・理系の所属にあわせた2つの入試方式

数学を選択科目にした文系入試を実施

建築学科は、工学部に所属する学科ですが、デザイン面も重視される学科です。そのため、建築デザインやインテリアに興味を持っている文系所属の受験生が不利にならないように、数学を選択科目とした入試形式を用意しています。