工学部

Faculty of Engineering

【スマートシステム学科】卒業中間発表会を開催!

【スマートシステム学科】卒業中間発表会を開催!

今年度も後期授業が始まり早ひと月、卒業研究も本格的な取り組みの時期になってきました。工学部スマートシステム学科 (フェイスブックはこちら)では、10月15日(金)に4年生が卒業研究の中間発表会に臨みました。今回も、昨年度の中間発表会と同じく、実際の会場でZOOMを活用した発表形式をとるハイフレックス方式での実施となりました。また、質疑応答では厳しい質問やアドバイスがあり、4年生にとっては卒業への第一関門といったところでしょうか。この様子について、スマートシステム学科の伍賀が報告します。

今回の発表は、工学部棟3階のPC3室で開催されました。1人の発表の持ち時間は、プレゼンテーション7分と質疑応答3分の計10分間で、各発表は、研究目的の理解・研究への積極性・研究の進捗・プレゼンテーション方法・質疑応答の5項目で点数がつけられ評価されます。卒研生の皆さんは、この10分間のために、プレゼンテーション資料の作成や発表するには少し足らない項目を再実験したりと準備に追われ、なかなか大変だったようです。

学科長の仲嶋教授の挨拶からスタート

今回のハイフレックス方式の発表は、昨年の中間発表でも採用された形式ですが、福山大学では大学全体としてZOOMによる遠隔授業の実施が頻繁に行われており、昨年よりもスムーズな進行ができました。また、発表者は登壇することなく、自分のPCにあるプレゼンテーション資料をZOOMの共有機能として使い、スクリーンに投影して発表していきました。さらに、今回の中間発表は3年生も聴講しており、卒業研究に向けて所属が決まる研究室を選ぶための参考に役立ててもらいました。

ZOOMの遠隔会議を活用した発表形式

スマートシステム学科は、電気・電子工学の技術と知識をもとにしたカリキュラムを特徴としており、今回の発表もロボット等のハードウェア、ソフトウェア、電子デバイスや計測システムなど、各研究室の特色が活かされた幅広い研究内容が見られました。教員からは、発表や研究内容に関する鋭い質問が発せられ、卒研生の皆さんは緊張していたこともあり、回答に少々苦労していたようです。

PC室での密を避ける発表形式

厳しい質問とアドバイス、回答できるかな・・・?

今年度も昨年度に続き、春と夏は緊急事態宣言の発令のために大学への登校が制限された時期があり、卒業研究にも影響が出ることが懸念されましたが、卒研生の皆さんは限られた条件の中でも研究に集中して取り組んだことがよくわかる発表が多かったようです。これから数か月、卒業研究への取り組みを通して、将来につながるような知識と技術を学んでいって欲しいですね!

 

 

この記事をシェアする

トップへ戻る