経済学部

Faculty of Economics

【経済学科】キャンパス見学会(6月22日)

【経済学科】キャンパス見学会(6月22日)

 6月22日(土)に今年度最初のキャンパス見学会が行われ、雨のなか、多くの高校生のみなさんが参加して下さいました。野村ゼミと早川ゼミの3年生も学生ボランティアとして参加し、プレゼンやグループワークを行いました。

模擬講義をする野村教授

 野村教授の模擬講義では、経済学の全体像と専門用語を説明し、官民連携の視点から「芸備線の存続」、「本四グループによる橋脚建設」、「広島空港の運営権譲渡」など近隣のインフラ問題について説明しました。
 続いて、野村ゼミの3年生は2グループに分かれ、「広島空港・岡山空港の活用とオーバーツーリズムの解決策」と「少子高齢化の実態と私立大学の公立化問題」について発表しました。
 最後に、早川ゼミの3年生は高校と大学の学びや生活の違いについて紹介し、まもなく新札が発行となることもあり、現金とキャッシュレスの支払い方法の比較検討をグループワークで行いました。それぞれのメリット・デメリットをめぐって、活発な意見交換がなされました。

早川ゼミ生による発表

学生との交流

グループワーク:あなたは現金派?キャッシュレス派?

 次回の開催は7月20日(土)です。
1.高羅ゼミ2~4年生による学科紹介(コース、資格、ゼミ、卒業論文)、キャンパスライフの発表(男子・女子学生の一日、課外活動、インターンシップ、卒業後の進路)、福大クイズ。
2.村松講師の模擬講義:「経済学の実験を体験してみよう」
3.山下講師の模擬講義:「スポーツの魅力を体感し、スポーツビジネスの価値をプレゼンテーションしよう」
4.教授の模擬講義:「経済学の学び方ーなぜ大学に行く?」

盛りだくさんの内容でみなさんの参加をお待ちしています!

この記事をシェアする

トップへ戻る