経済学部

Faculty of Economics

【経済学科】髙渕絢人さん:キャリアデザインゼミ所属し、市内外で積極的に活動

【経済学科】髙渕絢人さん:キャリアデザインゼミ所属し、市内外で積極的に活動

学年(取材時):4年生

コース:総合経済

出身校:岡山県立倉敷南高等学校 

趣味:ドライブ・カラオケ

高渕さんにお話を伺いました。

1.キャリアデザインゼミに所属

私が入学したときはコロナ禍でしたが、限られた大学生活を無駄にしたくないとの思いから、学内の自主参加型ゼミ「キャリアデザインゼミ」に所属し、学年や学科、学部、大学の垣根を超えた活動に取り組んできました。

キャリアデザインゼミのメンバーと(前列右から 2 番目が髙渕さん)

2.創業体験プログラムで最優秀賞を受賞

1 年生のときに、一般社団法人ふくやま社中が主催する 2 日間の創業体験プログラム「Sta- sh(スタッシュ)」に、キャリアデザインゼミのメンバーと参加しました。福山市内の他大学の学生や高校生とチームを組み、 「“教育”を通して“働く”を変える」というコンセプトのもと、学生と企業をつなぐ事業を構想し、4 チームのなかで最優秀賞を受賞しました。方向性が定まらず困惑することもありましたが、自分たちなりの戦略を立てることができた結果だと思います。

リーダーを務めました(左から2番目が髙渕さん)

最優秀賞に輝きました

3.Link.しまねのイベントで企画や運営に携わる

2 年生からは、島根県への就職を支援する同県の取り組み「Link.しまね」のイベントに学生スタッフとして参加し、人材派遣の株式会社パソナの方や他大学の学生とともに、企画や運営に携わりました。その一つとして、福山大学社会連携推進センターで開催された「学生×企業交流会 in BINGO」や、福山や岡山から松江市へのバスツアーを企画し、企業の方との交流会を行いました。事前の準備や打合せ、当日の受付業務、会場設営、誘導など大変でしたが、参加者から「楽しかった」「機会があればまた参加したい」という声をいただき、うれしかったです。

一緒に携わった先輩と

4.オープンキャンパスで学生ボランティアとして活躍

学生ボランティアとして、1 年生のときからオープンキャンパスに参加しました。最初は自身の活動を発表するだけでしたが、回を重ねるごとに、受付や誘導、グループワークも担うようになり、3 年生の夏のオープンキャンパスでは司会進行を務めました。限られた時間のなかで学科の魅力を発信するために、何度も打合せをし、プレゼン資料の修正やリハーサルを重ねるなどとても大変でしたが、終わった後は達成感がありました。グループワークでの高校生との交流も楽しく、アンケートで「プレゼンが分かりやすかった」「イメージがわいた」という声をいただいたことは大きな自信になりました。

2年生夏のオープンキャンパスのメンバーと(左から 2 番目が髙渕さん)

3年生夏のオープンキャンパスのメンバーと(後列右から3番目が髙渕さん)

司会進行をする髙渕さん

4年生夏のオープンキャンパスのメンバーと(前列左が髙渕さん)

5.「ローカルジョブサミット」で学生目線で地元企業をプレゼン

3 年生の 11 月には、高羅ゼミの仲間と、広島県中小企業家同友会主催の「Jobway ローカルジョブサミット」に参加しました。10 月に企業訪問後、ポスターとプレゼンテーション用スライドの作成に取り掛かりました。いざ作成し始めると、新たに疑問点や不明点が出てきて、何度も企業の担当者とメールや電話でやり取りを繰り返しました。資料を作成しても実際しゃべってみるとうまく説明できなかったり、時間オーバーになったり、19 チームのなかでどうすれば目を引く資料になるか、何度も空きコマにメンバーと集まり議論を重ねました。準備はとても大変でしたが、当日は原稿をみることなく、自分の言葉で、企業の魅力をプレゼンできたと思います。また、他の大学の資料やプレゼンから学ぶことは多く、刺激になりました。

高羅先生(左)と参加メンバーと(右から3番目が髙渕さん)

プレゼンをする髙渕さん(右)

6.一日のスケジュール(3年次前期)

6:30 起床

8:00 出発

9:50 大学到着(電車とバスを利用)

10:00〜10:40 キャリアデザインゼミ

10:50〜12:20 2限目「経済政策」

12:20〜13:00 昼食

13:10〜14:40 3限目「地方財政論」

14:50〜16:20 4限目「専門英語」

18:00〜23:30 アルバイト

24:30 就寝

7.最後に一言

私が皆さんに伝えたいことは挑戦することの大切さです。高校までと違って大学生活では主体性が求められ、有意義な 4 年間になるかは皆さん次第です。私は活動を通して、経済学科の同級生はもちろん、先輩や後輩、他学科・他学部の学生、他大学の学生、高校生、社会人、経営者などさまざまな立場の人と関わることで、視野が広がりました。また、仲間と協力することの難しさや楽しさも学びました。皆さんもぜひ大学でしかできない経験や出会いを大切に、思いっきり楽しんで後悔のない大学生活を送ってください。

トップへ戻る