学生生活・サポート
共同利用センター
Common Resources Center
稗田 雄三(ひえだ ゆうぞう)

職 名 | 講師 |
---|---|
学 位 | 博士(薬学) |
専門分野 | 有機合成化学、複素環化学、労働衛生 |
担当科目 | 実感する化学、化学の基礎、実習Ⅱ(有機化学系実習、分析化学系実習)、法制度 |
メッセージ | 有機合成化学は自分で新しい化合物を作ることができます。その新しい化合物をただ作っただけで終わらず、様々な生理活性を評価することで医薬品の開発に繋がっていくと考えています。「自分で作り、評価する」を楽しんでやっています。 |
カルバゾールアルカロイド類の新規合成法の開発と探索研究
研究テーマの複素環化合物の合成では主に、カルバゾール骨格をもつ天然物の効率的な合成ルートの確立を行うとともに、アレン中間体を経由する電子環状反応を用いることで図に示すような化合物の全合成を行ってきています。今後は、さらに誘導体を合成し、より作用の強い誘導体の探索を続け、医薬品への展開の可能性を検討しています。

新規抗酸化化合物の探索
研究テーマの抗酸化化合物の探索研究では、今までにカルバゾールアルカロイドの全合成を行ってきた化合物を用いて抗酸化活性の評価を行っています。図に示すように、今まで合成してきた化合物の中にはビタミンEよりも強い抗酸化活性を示すものがあり、私はこのデータをもとにカルバゾールが抗酸化活性を示すコア構造を見出し、その誘導体を合成することでより作用の強い誘導体の探索を続け、医薬品への展開の可能性を検討しています。
