学部・学科・大学院
生物科学科
Department of Biological Science
生物科学科の特徴


1
里山を舞台としたアクティブラーニング
ブドウ栽培からワイン醸造をカリキュラムの柱に
大学の立地を最大限に活かす!
様々な生態系模様を持つ広大なキャンパスは里山とみなすことができます。里山生態系を舞台に、アクティブラーニングでブドウなどの果樹の栽培、また生きものの生態系における働きを直接観察することで、里山における課題を肌で感じます。また収穫したブドウでワイン醸造を行うことで微生物管理の基礎を学び、食品開発や環境保全への動機づけを行います。


2
里山の課題にバイオテクノロジーの視点を
生命の仕組みを理解してバイオテクノロジーの世界へ
生命の力を我々の生活に応用する!
微生物による生物生産、バイオマスや薬に利用する生物資源、そして生態系を維持する生物多様性に関わるバイオテクノロジー技術を学び、里山における課題を解決するための手技を身につけます。


3
実験・演習重視のカリキュラム
有機的な講義と実験・実習の組み合わせで実践力を養う
アクティブラーニングで知識と技術を!
実験・演習重視のカリキュラムに自主的に取り組むことで解析力や考察力を、共同作業を通じて協調性やコミニケーション力を培います。同時に、さまざまな分析機器の使い方や、野外で植物栽培や生態調査の方法を学びます。
