【人間文化学科】春から「学校の先生」になります!
人間文化学科では、中学(国語・社会)と高校(国語・地理歴史)の教員免許を取得することができます。これまでも教員として採用された卒業生がいますが、今年度も新たに「学校の先生」を送り出すことになりました。そのうちの2名に、夢を叶えるまでのあれこれをインタビューしてみました!
Aさん(中学・高校の「国語」免許取得予定)は広島県の教員採用試験に合格し、Bさん(「社会」「地理歴史」免許取得予定)は広島県内の私立高校に採用が決まっています。以下、人間文化学科の学長室ブログメンバーの脇がインタビュアーとなってお伝えします。なお、写真は教育実習直前に実施された模擬授業の様子です。
Q.教師になりたいと思ったきっかけは?
A:幼い頃から教員になりたいと思っていました。中学生の時に私の気持ちを汲んで考えてくださる先生と出会い、教師になりたいと強く思うようになりました。
B:高校の頃、お世話になった先生のような先生になりたいと思い、教員を目指し始めました。
Q.教師になるために自分なりに頑張ったことはありますか?
A:接客業のアルバイトや子ども居場所づくりボランティアへの参加です。自由な時間のある大学生のうちに、多くの人と出会うことで自分の考えが広がったように思います。
B:勉強だけでなく、ボランティア活動やアルバイトなど大学生だからこそできる経験を多く積もうと頑張りました。
Q.将来、どのような教師になりたいですか?
A:生徒の足りないところだけでなく、良いところを言葉できちんと伝える教師になりたいです。そして、生徒を正しく認めてあげられる存在になりたいと思います。
B:教員として、生徒一人一人としっかり向き合い、生徒が夢を叶えるためのサポートを全力でしていきたいと思っています。
Q.最後に、教師を目指そうと考えている後輩へ、ひと言お願いします!
A:教職を目指している途中で不安に感じることもあるかと思います。私はそのような時に同じ夢を持った友だちや応援してくださる方々が支えとなりました。“一人”と思わずに、誰かと気持ちを共有することも大切だと思います。
B:他の人よりも大変なことが多いと思いますが、授業や実習を通して得られるものは自分にとってとても貴重なものになると思うので、頑張ってください!
お二人とも、ありがとうございました。そして、おめでとう。採用試験に向けて、また教師としての力を高めるために、熱心に勉強している姿を何度も見てきました。インタビューにもあったように、気持ちを共有できる人に出会えたことも大きな財産だと思います。いつの日か、「先生」としての二人に再会できる日を心待ちにしています。
こうした先輩の背中を見てきた学科の後輩たちも、教壇に立つことは決して遠い夢ではないと実感したようです。来年もこのような嬉しい報告ができるよう、学科としてのサポートを続けていきます。
学長から一言:人間文化学科から巣立ち、4月から広島県内の中学と高校の教壇に立つことになった二人、おめでとう! 教職課程の授業で実際に二人を教えて来た者の一人として感慨深いものがあります。教員養成を目的とする学部や学科でなく、国文学・国語学あるいは歴史学を専門に学ぶ傍ら、教員免許取得のために種々の科目も追加的に履修するのは大変だったことでしょう。しかし、頑張った甲斐がありました。喜びもひとしおだと思います。その頑張りの気持ちは、春からの教え子たちにきっと伝わることでしょう。