【国際センター】KAKEHASHIプロジェクト - 福山大学も架け橋の一端に

【国際センター】KAKEHASHIプロジェクト - 福山大学も架け橋の一端に

Here is a contribution from Professor Bisset, presented to you by Zhao from the Fukudai Mag team at the International Center.以下、ビセット教授からの寄稿を国際センターのFUKUDAI Mag担当の趙がお伝えします。

 


In late summer, Fukuyama University was approached by Watanabe-san, Director of Fukuyama Marugoto Taiken Suishin Kyougikai about an upcoming visit to Japan involving the Japan International Cooperation Center (JICE). “Japan’s Friendship Ties programs” is intended to promote people-to-people exchanges between Japan and the various nations of Asia-Pacific, North America, Europe, Latin America, and the Caribbean regions. The North American regional component of this exchange program is called “Kakehashi Project” and through it, American students with local Japanese roots would be visiting Hiroshima prefecture. We thought that this project was both interesting for the visiting students, but also a wonderful opportunity for our students to host them for a few hours, communicate in English, show them around campus, and present aspects of our research.

夏の終わりのころ、福山まるごと体験推進協議会の渡辺さんから、アメリカの若者の日本訪問プログラムについて相談を受けました。このプログラムは外務省の実施する「対日理解促進交流プログラム」の中の北米を対象とした「KAKEHASHIプロジェクト」の一環として実施されました。今回は日本にルーツを持つアメリカ人学生たちが広島県を訪れました。このプロジェクトは、訪問するアメリカ人学生にとって興味深いものであるだけでなく、福山大学の学生たちが数時間の間彼らを受け入れ、英語で交流し、キャンパスを案内し、研究内容を紹介する素晴らしい機会になると考えました。

After the Americans arrived at Haneda on December 12th, they flew to Hiroshima Airport on the morning of Friday the 13th and bused to Fukuyama. Students from the Faculties of Economics, Human Culture, and Engineering greeted the visitors on Campus. After the visitors ate lunch, FU students briefly welcomed them in an informal chat session on the 11th floor of the Future Creation Building. They then guided them to the big “fishbowl” classroom on the second floor where Fukuyama University President Otsuka officially welcomed them with a short but heartfelt speech. The students then took the visitors on a walking tour on campus where they met Fuku and Dai, our campus weed control crew. They were also very impressed by the FUKURIN picture on the banners on the side of Building 1.

アメリカからの学生たちは12月12日に羽田空港に到着し、翌13日(金)朝に広島空港へ移動、その後バスで福山大学に向かいました。経済学部、人間文化学部、工学部の学生たちがキャンパスで訪問者を出迎えました。訪問者が昼食をとった後、未来創造館の11階で福山大学の学生たちがカジュアルなチャットセッションを通じて短い歓迎会を行いました。その後、2階の大教室通称「フィッシュボウル」に案内され、大塚学長が短いながらも心のこもったスピーチで公式に歓迎しました。
その後、学生たちは訪問者をキャンパスツアーに案内し、大学の除草隊「フク」と「ダイ」にも出会いました。さらに、1号館の側面に掲げられた「フクリン」のバナーの写真にも感心していました。

After the campus tour, the visitors, our FU students and several faculty members travelled across the しまなみ海道 to Fukuyama University’s Marine Bio Center Aquarium. There students from the Faculty of Life Science and Biotechnology’s Department of Marine Bio-Science hosted us on a detailed tour of the Aquarium and their own research. The Marine Bio-Science students did their best to communicate in English to the visitors and patiently guided them through the aquarium answering any and all of the questions that the visitors posed.

キャンパスツアー終了後、訪問者、福山大学の学生たち、そして数名の教職員は、しまなみ海道を渡り、福山大学マリンバイオセンター水族館に向かいました。生命工学部海洋生物科学科の学生たちが水族館と自分たちの研究内容について説明するツアーを行いました。海洋生物科学科の学生たちは訪問者に英語で説明を行い、質問にも丁寧に答えていました。

After the aquarium tour the Marine Bio-Science students hosted all for a snack and chat session. This was followed by impressive presentations by two of the visitors. They gave heartfelt speeches talking about their own Japanese roots and how those roots came from Japan and then to America. All of the FU students were very impressed with the details, including how the forced internment of American citizens of Japanese descent in the late 1940s caused families to be split or settle in different regions of the US after the war. After that, Christian Une, a research student in Marine Bio-Science and Cordelia Druissi, Assistant Professor from the University Education Center shared stories of their own Japanese roots.

水族館ツアーの後、海洋生物科学科の学生たちがスナックとチャットセッションを開催。その後、訪問者のうち2名が感動的なプレゼンテーションを行いました。それは、自身の日本のルーツや、自分たちの祖先がどのようにアメリカに渡ったのかについてでした。第二次世界大戦後の1940年代後半に日本人の子孫であるアメリカ市民が強制収容されたことにより、家族が分断されたり、戦後アメリカ各地に分かれて定住したりしたという詳細な話に、福山大学の学生たちは、日系アメリカ人の苦難の歴史を驚きをもって受け止めざるを得ませんでした。

その後、海洋生物科学科の研究生クリスチャン宇根さんと大学教育センター助教コーデリア・ドリュッシー先生が、自身の日本のルーツについて語りました。

 

A photo session followed and then the local Fukuyama University students were showered with various gifts from the US as souvenirs. As the bus pulled away more than a few tears were shed by the Americans as the Marine Bio-Science Students all ran to the gate to wave the bus away. After dropping off the other FU students and staff at Matsunaga station, the Americans went on to their first homestay in Utsumi-cho on Tajima Island. We hope they have a wonderful time as they proceed through their program and that new friendships (and Instagram connections!) made while they were here at FU will endure for a long time.

その後、写真撮影が行われ、福山大学の地元学生たちにはアメリカからのお土産が多数贈られました。バスが出発するとき、海洋生物科学科の学生たちが門まで駆け寄り見送った姿に、訪問者の何人かは涙を流しました。

福山大学の他の学生とスタッフを松永駅で降ろした後、アメリカ人学生たちは初めてのホームステイ先である田島の内海町に向かいました。これからのプログラムが素晴らしいものとなり、福山大学で築かれた新しい友情(そしてInstagramでのつながり!)が長く続くことを願っています。

 

学長から一言:外務省が実施する「対日理解促進交流プログラム」の一つである「KAKEHASHIプロジェクト」で、先日本学を訪問した北米の25名の大学生の皆さん、有意義な時間を過ごせたでしょうか。聞けば、ご先祖がこの辺りのご出身の日系の方々とのこと。本学の学生との交流も大いに盛り上がったようで、受け入れた甲斐があったというものです。

Words from the President: I hope that 25 students from North America who visited our university under the KAKEHASHI Project, one of the “Exchange Programs for Promoting Understanding of Japan” implemented by the Ministry of Foreign Affairs of Japan, had a meaningful time. I was told that they are Japanese-Americans whose ancestors are from this area. It seems that they had a great time interacting with our students, and it was worthwhile for us to host them.

 

この記事をシェアする