生命工学部

Faculty of Life Science and Biotechnology

海洋生物学実験(1)「海洋哺乳類の個体識別」

海洋生物学実験(1)「海洋哺乳類の個体識別」

2年生を対象とした海洋生物学実験(1)は、2グループに分かれて実習を実施しています。学科教員がオムニバス形式で実習を担当しており、今回は「海洋哺乳類の個体識別」の様子を報告します。

海洋哺乳類の個体識別では、実際に調査の際に撮影された写真を使い、背ビレの形や傷などの特徴をもとに、どの個体とどの個体が同じ個体か考えます。

最終的に班ごとに意見をまとめて、どの写真の個体が同じ個体で、なぜそう考えたのか、をそれぞれ発表しました。

写真の様子が撮影時の状況で違って見えることもあり、判別に時間がかかったり班内で意見が割れたりと、思ったよりは難しかったと思います。さてどのくらい正解だったでしょうか。

この記事をシェアする

トップへ戻る