
【工学研究科・情報工学科】情報処理学会第87回全国大会で研究成果発表をしました
情報処理学会第87回全国大会にて福山大学から小野くん、庄司さん、森田講師および天満助教が研究成果発表をおこないました。
情報工学科の中道、宮崎、森田、天満から紹介します。
3月13日~3月15日の3日間にかけて、立命館大学 大阪いばらきキャンパスにて開催された情報処理学会第87回全国大会で、情報工学科3年の小野くんと庄司さんに加え、森田講師と天満助教が、下記のような諸テーマで研究成果発表をおこないました。
https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/87/

学会発表をした小野くんと庄司さん
ARマーカーデザインに向けた英数字の認識分析
○小野峻輔,武田翔生,田邊基起,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),宮崎光二,中道上(福山大)
地図情報リンク機能付き案内板におけるMap ARマーカーとQRコードのレイアウト比較
○庄司早苗,石井大貴,田邊基起,小山惇之介,天満誠也(福山大),藤井誠貴(アクティス),奥村宏平(アンカーデザイン),中道上(福山大)
低SNR雑音環境に頑健な音声区間検出法の検討
○森田翔太(福山大)
スパムメールフィルタリングにおける辞書にない語の特徴とその分類利用の効果
○天満誠也(福山大)
発表を終えた小野くんのコメント
「学会発表を通じて、簡潔に分かりやすく伝える事がとても難しいと感じました。また質疑応答では『このような状況でおこなえばどうなるのか、このような文字を使えば結果がまた変わるのではないか』などといった具体的な提案もいただきました。学会発表をすることで、今後の研究へのモチベーションがさらに向上する良い機会になるだけでなく、自分の成長に繋がるとても貴重な経験となりました。」

小野くんの発表の様子
発表を終えた庄司さんのコメント
「講演を通じて、参加者の方々から今後の研究に直結する具体的なご提案をいただきました。AR技術のさらなる応用可能性について議論が深まり、新たな視点を得る貴重な機会となりました。この経験から得た学びを活かし、さらなる研究発展に努めたいと考えています。」

庄司さんの学会発表の様子
中道教授・天満助教から御礼のコメント
「今回、学生たちが発表するにあたって、株式会社アクティスとの共同研究費や研究助成寄付金をはじめ、サタケ技術振興財団研究助成を活用させていただきました、多くのご支援をいただき本当にありがとうございました。」
株式会社アクティス
https://www.actis.co.jp/
公益財団法人サタケ技術振興財団
https://www.satake-zaidan.or.jp/
学長から一言:情報工学科の教員や連携企業の皆さんに混じって、学生諸君も情報処理学会の全国大会において様々なテーマで果敢に発表。文系、とくに私の専門分野の教育学などでは、大学院の修士課程になってからせいぜい地方学会、全国学会となると博士課程になってようやく加入や発表ができるくらいの状態から見れば、若い力がドンドン伸びる仕組みは素晴らしい!