









社会とつながる。
開かれた「知の拠点」
として
福山大学社会連携センターは、地域連携部、産学連携部、知財部、高大連携部、それぞれの事業を推進することによって、社会貢献を行っていくことを目的としています。
本学が保有する人的・知的資産を活用し、地域社会との連携を深め、持続可能な社会の実現に向けて、全学体制において多様な社会連携、取り組みを展開しています。






Policy 福山大学社会連携ポリシー
現在わが国は、少子高齢化の進行に伴う労働力人口の減少、経済の東京一極集中、グローバリゼーションの進行等への対応を迫られている。また、AIやIoTの進歩による技術革新は、産業構造や就業構造の変化をもたらさずにはおかない。こうした変化を地方創生、ひいては日本再活性化の好機とするには、地域の産学官が連携して人材育成や研究・開発を推進することが不可欠であろう。
福山大学は「地域の中核となる幅広い職業人の育成」をミッションとし、地域との連携のもとに教育・研究を展開している。そしてその成果が、備後地域に多数存在するオンリーワン・ナンバーワン企業をはじめとする諸組織のニーズに応えるものでありたいとも考えている。また、大学の研究成果を地域社会一般に還元することも本学の役割である。
こうしたことから本学は、「大学の第三の使命」と言われる社会貢献を行う上で、社会連携を以下のように進める。
- 地域の知の拠点としての機能を高め、地域社会との連携を通じた教育・研究活動を積極的に行う。
- 地域社会と連携して教育と研究を行い、知的創出物を有効に活用するため、大学の知財を適切に管理する。
- 地域の企業や自治体等のニーズに応じた連携を図りつつ、学術研究成果を積極的に技術移転し、地域振興、産業の発展に寄与する。
- 教育・研究活動の知識、技術、教育上のノウハウを最大限に活用し、生涯学習機会の提供や初中等教育機関と連携しての人材育成に寄与する。
Project 協働事業実績
契約日 | 契約先 | 本学担当部署 | 協働事業内容 |
---|
地域・企業の方へ
福山大学協働事業取扱規程、
契約書雛形は下記より
ダウンロードいただけます。
研究・社会連携活動
-
【海洋生物科学科】泉講師が“今年の「日本の顔」”25人に選出!
この度、海洋生物科学科の泉講師から、雑誌が企画した「2025年の"新しい顔"25人」に研究者として選ばれたとの一報が入りました。これについて、ブログメンバーの山岸が本人からの...
詳しく見る -
第9回しんくみビジネスマッチングに参加!
岡山県信用組合協会による「第9回しんくみビジネスマッチング」が、2024年11月13日(水)に笠岡総合体育館(岡山県笠岡市平成町63-2)で開催されました。福山大学の社会連携セン...
詳しく見る -
【工学研究科生命工学系】地元企業の課題に取り組んだ研究成果を自ら学術論文に
今回は大学院生の活動をご紹介します。登場するのは大学院工学研究科生命工学専攻修士2年の谷口さくらさん(岡山県立玉島高等学校卒業)です。谷口さんは先頃、地元企業の課題に取...
詳しく見る
社会連携センターその他の情報
お問い合わせ
企業の方はこちら
(協働事業、共同研究契約をお考えの方)
- Tel084-936-2111(内線:4311)
- Fax084-936-2213(工学部・生命工学部事務室)
- Mailnakamura@fukuyama-u.ac.jp